建設業許可の営業所技術者(旧・専任技術者)の要件について資格も解説

コラム

建設業許可を取得するためには、営業所技術者(旧・専任技術者)の設置が必要になります。営業所技術者は、建設工事の適正な施工を確保するために、各営業所に常勤することが義務付けられている役職です。

営業所技術者とは

営業所技術者とは、建設業法に基づいて、各営業所に配置が求められる技術者ですが、かつては「専任技術者」と呼ばれていた職責です。

2024年12月の法改正によって、専任技術者は営業所技術者に名称が変更されました。役割に大きな変更はなく、建設工事の適正な施工を確保するため、営業所において技術的な管理を行うこととされています。

営業所技術者は、建設業の許可要件の一つであり、原則として各営業所ごとに1名以上配置しなければなりません。また、常勤でなければなりません

営業所技術者の役割

契約の締結から工事の完成まで、技術的な指導監督を行うこと、建設工事の品質や安全性を確保するため、技術的な側面から工事全体を管理や監督をします。

適正な施工を確保すること、建設業法の規定に基づいて、適法かつ適正な施工が行われるようにします。

経営業務の管理責任者との連携を行います。経営業務の管理責任者と密接に連携して事業全体の健全な運営に寄与します。

なお、営業所技術者は、資格を持っているというのではなく、その営業所に「常勤」していることが必ず必要です。ほかの事業所の技術者と兼務したり、現場のみに出向しているだけでは認められません。基本的には、その営業所で通常の勤務時間中は勤務していることが原則となります。

営業所技術者の要件

営業所技術者として認められるためには、次の2つの要件を満たす必要があります。

営業所での常勤性

営業所技術者は、許可を取得する営業所に常勤している必要があります。在籍だけしているというのではなくて、実質的にその営業所で勤務していることが条件となっています。

他の営業所(事業所)との兼務は原則できません。他社との兼務で非常勤での所属は認められません。

これらのことは、社会保険や雇用保険の適用状況、出勤簿などから確認されます。

なお、個人事業主や役員であっても、常勤性が確認できれば要件を満たすことになります。

技術的資格と実務経験

建設工事の種類ごとに定められた一定の技術資格や実務経験が必要になります。これは技術的要件と呼ばれています。

  • 技術的要件としては次のものがあります。
    • 指定学科卒業+実務経験(3年または5年)
    • 10年以上の実務経験
    • 国家資格等の保有
    • 国土交通大臣の認定(認定講習など)

国交省ホームページより

《一般建設業の許可を受けようとする場合》

[1]-1指定学科修了者で高卒後5年以上若しくは大卒後3年以上の実務の経験を有する者
許可を受けようとする建設業に係る建設工事に関して、高校卒業後5年以上若しくは大学卒業後3年以上の実務経験を有し、かつ、それぞれ在学中に許可を受けようとする建設業に係る建設工事ごとに指定された学科(指定学科)を修めている者

[1]-2指定学科修了者で専門学校卒業後5年以上実務の経験を有する者又は専門学校卒業後3年以上実務の経験を有する者で専門士若しくは高度専門士を称する者

営業所技術者の必要資格

営業所技術者に認められる資格や経験は、業種ごとに異なりますが、代表的なものは次のとおりとなります。

建築工事業

・国家資格

一級建築士、二級建築士、建築施工管理技士(1級・2級)

・実務経験

建築工事に関してての高卒後5年、大学卒後3年以上の実務経験、または10年以上の実務経験

・その他

技術士(建設部門・建築)など

土木工事業

・国家資格

技術士(建設部門)、土木施工管理技士(1級・2級)

・実務経験

土木工事に関しての高卒後5年、大学卒後3年以上の実務経験、または10年以上の実務経験

電気工事業

・国家資格

電気工事施工管理技士(1級・2級)、電気主任技術者(第1~3種)

・実務経験

電気工事に関しての高卒後5年、大学卒後3年以上の実務経験、または10年以上の実務経験

管工事業

・国家資格

管工事施工管理技士(1級・2級)、技術士(衛生工学)

・実務経験

管工事に関しての高卒後5年、大学卒後3年以上の実務経験、または10年以上の実務経験

このように実務経験のみで対応可能な場合は10年以上の実務経験があれば、学歴や資格がなくても可能になります。

国家資格としてのまとめ

国家資格をキーにしてまとめると次の通りとなります。一般建設業許可・特定建設業許可共通です。

次の資格は、多くの業種で一般建設業許可および特定建設業許可の営業所技術者として認められます。

1級建築士

建築一式工事、大工工事、屋根工事、タイル・れんが・ブロック工事、内装仕上工事など)

1級建築施工管理技士

建築一式工事、大工工事、屋根工事、内装仕上工事など

1級土木施工管理技士

土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、舗装工事、しゅんせつ工事など

1級電気工事施工管理技士

電気工事、電気通信工事

1級管工事施工管理技士

管工事

1級造園施工管理技士

造園工事

1級建設機械施工技士

土木一式工事、とび・土工・コンクリート工事、舗装工事など

詳しくは国土交通省の次のURLの表を参考にしてください。
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001619998.pdf